ここから本文です。

ニッコール千夜一夜物語:バックナンバー


ニッコール千夜一夜物語の最新号へ戻る




第三十六夜
~伝説のレンズ~
「Nikkor P.C 8.5cm F2」

第三十五夜
~手ブレをなくせ ! レンズの中に防振機構を備えたレンズ~
「Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mmF4.5-5.6D」

第三十四夜
~戦後の復興を支えたレンズ~
「NIKKOR-H・C 5cm F2」

第三十三夜
~コンパクトカメラに搭載されたニコンレンズ~
「ピカイチL35AF・35mm F2.8」

第三十二夜
~ボケ味を追求した中望遠レンズ~
「Ai AF DC Nikkor 135mm F2S」

第三十一夜
~報道写真家御用達、多くの世界記録を目撃したレンズ~
「Ai Nikkor ED200mmF2S(IF)」





第三十夜
~大口径中望遠レンズ~
「Ai Nikkor 135mm F2」

第二十九夜
~山椒は小粒で、ぴりりと辛い~
「W-Nikkor・(c) 2.5cm F4」

第二十八夜
~ノクトの思想を受け継いだレンズ~
「Ai AF Nikkor28mm F1.4D」

第二十七夜
~もっとも明るい35mmレンズ~
「Ai Nikkor 35mm F1.4S」

第二十六夜
~マイクロニッコールの歴史と真実、そして伝承~
「Ai Micro Nikkor 55mm F2.8」(後編)

第二十五夜
~マイクロニッコールの歴史と真実、そして伝承~
「Ai Micro Nikkor 55mm F2.8」(前編)

第二十四夜
~COOLPIXの撮影領域を拡大する~
「COOLPIX 4300用コンバータレンズ」

第二十三夜
~新時代到来、一眼レフシステムが変わった日~
「AI AF Nikkor 80mm F2.8S」

第二十二夜
~幅広い層に使いやすいデジタルカメラ~
「COOLPIX 4300」

第二十一夜
~安価なレンズにこそニッコール魂が宿る~
「Nikkor-T 10.5cm F4」





第二十夜
超小型を目指した超広角レンズ
「Nikkor-UD Auto 20mm F3.5から(new) Nikkor Auto 20mm F4へ」

第十九夜
~木村 伊兵衛の懐刀~
「Nikkor-S・(c)8.5cm F1.5」

第十八夜
世界初のAFズームマイクロレンズ
「AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D」

第十七夜
~大判カメラの技を求めて~
「(new) PC-Nikkor 28mm F4」

第十六夜
非球面によってサジタルコマフレアを補正した
「AI Noct Nikkor 58mm F1.2」

第十五夜
世界初の本格的なワイドズームレンズ ~先駆者たちの夢~
「(new) Zoom Nikkor 28~45mm F4.5」

第十四夜
はじめて近距離補正機構を搭載した
「NIKKOR-N Auto 24mm F2.8」大

第十三夜
小さな巨人 "レフレックスニッコール"
「Reflex-Nikkor 500mm F8 <New>」

第十二夜
一眼レフカメラを汎用カメラとして認知させるきっかけともなった広角レンズ
「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」

第十一夜
報道カメラマン待望の「夢のサンニッパ」
「NIKKOR-H 300mm F2.8」





第十夜
特殊低分散(ED)ガラスを採用した望遠レンズ
「AI Nikkor ED 180mm F2.8S」

第九夜
世界最大の画角への夢を実現
「NIKKOR 13mm F5.6」

第八夜
ニコノス用水陸両用レンズ
「W NIKKOR 35mm F2.5(水陸両用)」

第七夜
Noct-Nikkor の源流となったガウスタイプ超大口径レンズ
「NIKKOR-N 5cm F1.1」

第六夜
世界初の一眼レフカメラ用非球面レンズは唯一無二の正射影フィッシュアイレンズ
「OP Fisheye-NIKKOR 10mm F5.6」

第五夜
ベストセラー中望遠レンズ
「AI Nikkor 105mm F2.5」

第四夜
小型化、低価格化で実用的な写りをめざした国産初の標準ズームレンズ
「Zoom-NIKKOR Auto 43~86mm F3.5」

第三夜
対称型大口径広角レンズ
「W-NIKKOR 3.5cm F1.8」

第二夜
普及型の標準レンズ
「AI Nikkor 50mm F2」

第一夜
現代にひきつがれる対称型超広角レンズ
「NIKKOR-O 2.1cm F4」

NIKKOR — The Thousand and One Nights



The history of Nikon cameras has always gone hand in hand with the history of NIKKOR lenses. Haruo Sato and Kouichi Ohshita will alternately add chapters to the serial story: "The Thousand and One Nights," of Nikkor lenses. Randomly selected topics covering the unique NIKKOR lenses will feature interesting tales on the design and manufacturing.

Secrets of a popular standard lens

Remove the camera shake! The Lens Incorporating a Vibration Reduction mechanism in optical system

The Lens Encouraged the Rebirth After the Second World War

Nikon lens incorporated in Compact Camera

Medium telephoto lens pursuing high-quality defocusing

Press photographers' favorite lens that witnessed a number of world records

High-speed medium telephoto lens

An aspherical lens inheriting the concept of the Noct NIKKOR

Micro NIKKOR - History of Development, Behind-the-Scenes Stories and Tradition

Micro NIKKOR - History of Development, Behind-the-Scenes Story and Tradition

Designed to expand the shooting range of COOLPIX

Dawn of a new era; the day that changed SLR systems

User-friendly digital camera for a wide range of customers

Very affordable lens where NIKKOR soul dwells

Ultra wide angle lens directed for an ultra compactness

Mr. KIMURA, Ihei's "right-hand man"

Looking for the Skill on a Large Format Camera

An Aspherical Surface Got Over Sagittal Coma Flare

The World's First Genuine Wide-angle Zoom Lens "Pioneers' Dream"

The First Lens equipped with the Close-Range-Correction Mechanism

"Little lens, Big step"

NIKKOR-H Auto 2.8cm f/3.5

Dream "3, 2-8 lens" long-awaited by press photographers

Made the ED lens more accessible

The world's widest angle of field

Amphibious (on land and underwater) lens for NIKONOS

The Roots of Noct-NIKKOR : The Gaussian (Gauss-type) Super-fast Lens

The World's First Aspherical SLR Lens and Orthographic Projection Fisheye Lens

Best-selling Mid-range Telescopic Lens

Japan's First Compact and Low-price Standard Zoom Lens with Practical Use

Symmetric High-Speed, Wide-Angle Lens

Workhorse type normal lens

Symmetrical wideangle lens that has been passed on to this day