東日本大震災. 被災狀況
임시 공개 게시판
2011. 3. 12. 02:23
東日本大震災. 被災狀況
關聯 記事一覧
- 首都高、通行止め一部解除 3号渋谷線など(3/12)
- 福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ(3/12)
- オバマ米大統領、全面的な支援表明 菅首相と電話(3/12)
- F2戦闘機18機など水没 松島基地、1機120億円(3/12)
- 死者133人、不明530人、負傷722人 警察庁発表
(3/12)
- 終電繰り下げや終夜運転も 鉄道各社の運転状況(3/12)
- 関越道、通行止め解除 東名・中央道は一部区間除いて(3/12)
- 都立学校の生徒1万4千人、帰宅できず校内待機 都教委(3/12)
- 相馬で津波7.3メートル超 北海道から沖縄まで観測
(3/12)
- 帰宅困難者を受け入れている首都圏の学校・施設
(3/12)
- 国立大、後期入試で中止相次ぐ 岩手・宮城・筑波など(3/12)
- 日本政策金融公庫などが相談窓口 企業向けに開設(3/12)
- 小中高・大学253カ所で被害 15都道県、文科省集計(3/12)
- JR仙石線が脱線か 宮城県警ヘリ、上空から確認(3/12)
- 自衛隊ヘリ、小学校屋上の150人救助 仙台(3/12)
- 南相馬の郵便局、津波で流失 東北各地で被災(3/12)
- 東電、297万軒停電 首都圏供給に支障 午後11時(3/12)
被災情報
- 福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ(3/12)
- F2戦闘機18機など水没 松島基地、1機120億円(3/12)
- 死者133人、不明530人、負傷722人 警察庁発表
(3/12)
- 都立学校の生徒1万4千人、帰宅できず校内待機 都教委(3/12)
- 相馬で津波7.3メートル超 北海道から沖縄まで観測
(3/12)
- 日本政策金融公庫などが相談窓口 企業向けに開設(3/12)
- 小中高・大学253カ所で被害 15都道県、文科省集計(3/12)
- 自衛隊ヘリ、小学校屋上の150人救助 仙台(3/12)
- 南相馬の郵便局、津波で流失 東北各地で被災(3/12)
- 老人福祉施設で70人孤立の情報 宮古(3/11)
- 「気仙沼港が火の海」 市街地の民家へ延焼、爆発音も
(3/11)
- JX日鉱日石の仙台製油所が炎上(3/11)
- 小学校に取り残された人、陸自ヘリが救助中 仙台(3/11)
- 福島第一原発で緊急炉心冷却装置が停止 炉心融解の危険
(3/11)
- 火力発電所煙突に6人取り残される 4人意識不明 茨城(3/11)
- 高齢者施設の30人、津波に流されたとの情報 大船渡(3/11)
- 津波に流され?相馬で3人死亡 壁倒壊で1人死亡(3/11)
- スーパー屋上に200人取り残される 宮城・塩釜(3/11)
- 仙台市若林区で「200~300人」の遺体 宮城県警(3/11)
- 大船渡の中学生27人含む48人不明 岩手(3/11)
交通
- 宮城で脱線、乗客の安否不明 鉄道・高速・空路ストップ(3/12)
- 首都高、通行止め一部解除 3号渋谷線など(3/12)
- 終電繰り下げや終夜運転も 鉄道各社の運転状況(3/12)
- 関越道、通行止め解除 東名・中央道は一部区間除いて(3/12)
- 帰宅困難者を受け入れている首都圏の学校・施設
(3/12)
- JR仙石線が脱線か 宮城県警ヘリ、上空から確認(3/12)
- 西武、終夜運転へ 小田急も順次運転再開の見込み(3/12)
- 帰宅困難者支援の都立高校、位置など問い合わせダイヤル(3/11)
- JR仙石線の普通列車1本と連絡取れず(3/11)
- 関東主要駅の乗客滞留、ほぼ解消 警察庁(3/11)
- 羽田、ターミナル内に1万3千人 配布毛布は4千枚(3/11)
- 都営地下鉄・都営バス、時間を延長して運行(3/11)
- 銀河鉄道線、全線運休 三陸鉄道、本社と連絡つかず(3/11)
- 東北から関東の在来線、終日運転中止 停電は344万戸(3/11)
- 省庁の施設、帰宅困難者に一部解放 霞が関や大手町(3/11)
- 都営地下鉄、一部で運転再開 大江戸線は全線で(3/11)
- 新宿駅9千人・池袋駅3千人足止め 警察庁(3/11)
- 東北の鉄道、全面的に運転見合わせ 再開めど立たず(3/11)
- 日航111便欠航 12日も続く見込み 東北など発着便(3/11)
- 東京メトロ銀座線全線と半蔵門線の一部で運転再開(3/11)
ライフライン
- 帰宅困難者を受け入れている首都圏の学校・施設
(3/12)
- 東電、297万軒停電 首都圏供給に支障 午後11時(3/12)
- 仙台市、火災26件に ガス漏れは11件 午後11時(3/12)
- KDDIのケーブル断絶、東北以北と関東以西の通話不能(3/12)
- 東北・関東で380万世帯停電 東京電力(3/11)
- 東京93カ所で漏水確認 23区内の東部地域が中心(3/11)
- 北海道電力、根室など580軒で停電 午後8時現在(3/11)
- 東電管内停電、344万軒に 茨城など 午後10時現在(3/11)
- 東北ほぼ全域で停電 浄水場ストップ、ガス漏れも(3/11)
- 仙台・塩釜の全域でガス停止 日立も3万軒ストップ(3/11)
- 郵便・宅配便、大幅遅れ 一部集荷・配達中止も(3/11)
- 避難場所やトイレなど、ネットで自発的に情報共有の動き(3/11)
- 宮城・茨城の一部でガスの供給停止(3/11)
- 通信各社が安否確認用ネット掲示板開設(3/11)
- 携帯電話各社、ライフライン各社、交通各社が災害用特別ページ設置 (3/11)
- KDDI、東北と関東で通話・メール95%規制(3/11)
- ヤマト運輸 東北6県・北海道で集荷と配達、当面中止(3/11)
- 損保大手、HPに地震対応連絡先(3/11)
- グーグルが安否情報確認サイト 人名・場所など登録可能(3/11)
- 三井住友銀、免許証などでも引き出し可に 東北地方支店(3/11)
行政の対応
- オバマ米大統領、全面的な支援表明 菅首相と電話(3/12)
- 政府、震災復旧へ補正予算を検討 野党も同調(3/12)
- 災害医療チームを東北4県に派遣 厚労省(3/11)
- 25カ国・地域が震災支援を申し出(3/11)
- 食品業界・農協に食料・水の提供協力要請 農水省(3/11)
- 日銀、金融政策決定会合を14日のみに短縮(3/11)
- 4月の統一地方選、一部延期検討 片山総務相(3/11)
- 福島第一原発に緊急事態宣言 枝野官房長官
(3/11)
- 震災対策へ与野党一致、14日からの国会審議中止
(3/11)
- 福島県庁舎が機能不全、隣接施設に特設対策本部(3/11)
- 「落ち着いて行動を」首相が国民にメッセージ
(3/11)
- 東京など証券取引所は正常 金融庁、システム状況調査(3/11)
- 首相、自衛隊の最大限の活動を指示(3/11)
- 日銀が災害対策本部を設置(3/11)
- 宮城県知事が自衛隊派遣を要請(3/11)
- 関係閣僚を緊急招集 官邸に対策室を設置 東北震度7(3/11)
Related Post
Good Bye, Winter (0) | 2011.03.13 |
---|---|
`할머니 횟집` (0) | 2011.03.13 |
Tsunami Propagation Forecast (0) | 2011.03.12 |
東日本 大震災 (1) | 2011.03.11 |
Bike Case (0) | 2011.03.10 |